結婚式招待状の返信マナー、表書き/裏書きの基本的な書き方

番外編

この記事では、結婚式の招待状が届いたけど返信する時どう書けばよいのかと戸惑われる方に、返信はがきの書き方を図を交えながら紹介致します。

招待状は結婚する新郎新婦からの最初の便りです。幸せいっぱいの便りにスムーズにマナーを守りながら返信したいですよね。

以下で、表書きから裏書きまで順を追って説明致します。

スポンサーリンク

招待状返信 表書き

招待状返信表書き

新郎新婦から届いた招待状を開封すると、多くの場合で既に表面が印字された返信用はがきが入っていると思います。

返信時の表書きでは、以下2つの対応を行います。

  • 宛名の下にある「行」や「宛」の表現を二重線で訂正
  • 新たに新郎新婦の名前の下に「様」を記載

返信用はがきには新郎新婦の元へ返信用はがきが届くよう、既に宛名に名前が記載されているケースがほとんどかと思います。そのままでもはがきは届きますが、通常のはがきや封筒を送付する時と同様、宛名を「様」にする事がマナーです。

訂正が良く分かる訂正線は斜め二重線

まずは、既に記載している「行」や「宛」の表現を二重線で訂正します。一般的には縦書きのはがきなら縦線で、横書きのはがきなら横線で訂正を行います。この時、必ず定規を使用して訂正している事がはっきり分かるよう丁寧に線を引きます。

ここで私が招待状の返信はがきを記載する際、よく返信はがきの訂正で戸惑う事があります。使用するペンにも拠りますが、以下のように記載されている漢字の線と訂正二重線が重なって見える場合です。(毛筆や万年筆がマナーですが、黒であればボールペンでも構いません。太めがお勧めです。)

招待状返信表書き

図のように線と線が混在し訂正しているか分かりにくい為、私が訂正する際には図内にも記載している斜め二重線を使用しています。斜め二重線は右上から左下に線を引くのが一般的です。

一般的には「行」のような一文字を訂正する場合は、斜め二重線を使用しても問題ないようです。

「様」は宛名より少し大きめにスペースは文の流れから

では、続いて「様」の記載についてです。相手への敬意を示すためにも、宛名より少し大きめの「様」を記載する事がより良いとされています。

そこで、いざ書こうとすると「書くスペースが無い」と困る方もおられると思います。上の画像のようにスペースが上手くあれば良いですが、スペースが無い場合も多いと思います。

「様」を記載する位置には、これといった決まりは無いようですが文の流れがありますので、以下のように対応していただければ良いと思います。特に縦書きの場合は、下側にもスペースが無い事もあるので左側でも(どうしても場所がなければ右側でも)問題ありません。

招待状返信表書き

招待状返信 裏書き

招待上返信裏書き

続いて裏面ですが、結婚式にも拠りますがおおよそ上記のような項目が記載されていると思います。

返信時の裏書きでは、以下3つの対応を行います。

  • 出欠回答
  • 敬語表現の訂正
     「御」「御芳」
  • 必要事項回答
     住所、氏名、メッセージ、アレルギー等

まず、出欠の回答を行います。出席の場合は上記図のように「出席への○」、及び「御」「御欠席」への訂正二重線を引きます。

さらに出席の頭に「慶んで」もしくは「喜んで」、後に「させていただきます」の表現を付けましょう。慶事なので「慶んで」の方がより適切かと思います。

続いて、他の敬語表現「御」や「御芳」も同様に訂正二重線を引きます。

訂正方法については、他にも「寿消し」なる方法もあります。詳細は以下記事が分かりやすいので参考にして下さい。

後は、必要事項を順に記載していただければ問題ありません。特にメッセージを書く際には、区切りや終わりを意味する「、」や「。」の句読点を使用しないよう注意して下さい。

まとめ

いかがだったでしょうか。

最近では、返信はがきにイラストやシールでデコレーションを行うケースも多いですね。私も仲の良い友人の結婚式では、よくイラストを駆使して返信していました。

私達の結婚式では、招待状の返信をいただいたおよそ10%(8/77通)の方が装飾された返信でしたが、届いた時には心温まります。

是非時間を見つけて装飾をしていただければと思いますが、何より招待状の返信は出来る限り早く返信するようにして下さい。

一般的には2、3日以内、遅くとも1週間以内にはと言われています。

なぜ返信が早く必要かと言うと、料理/引出物/引菓子の手配等は会場手配であれば、挙式の10日前くらいまで調整が利きますが、席次表に関しては会場手配の場合でも自作の場合でも編集から印刷までの時間が必要です。

参加者が明確にならない限り席次表の対応を進める事が出来ないので、新郎新婦の負担を出来る限り減らす為にも、数日以内の返信を心掛けて下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました